先住猫がいる家に猫を迎えるときに注意することを獣医師が詳しく解説

先住猫がいる家に猫を迎えるときに注意することを獣医師が詳しく解説

猫を1匹飼っていると、「寂しくないかな」「お友達がほしいかな」と思われる方は多いと思います。

1匹も2匹も変わらないだろうと思って、安易な気持ちで猫を増やすのは良くありません。実際に多頭飼育をすると、かなり大変なことが多くあります。多頭飼育を考えている方に、お迎えのときの注意点について解説します。

猫の多頭飼育のメリットとデメリット

多頭飼育のメリット・デメリット

多頭飼育を考えている方は多いと思います。猫の相性がよければ、とても良い遊び相手になってくれるでしょう。しかし、相性が合わずけんかばかりしていることも少なくありません。多頭飼育にはメリット・デメリットがあります。もし、これらのメリット・デメリットに対応できなければ、多頭飼育には向いていないかもしれません。

多頭飼育のメリット

多頭飼育のメリットは、遊び相手ができるため、猫のストレス発散や運動不足解消に繋がります。猫のストレスから来る爪とぎ、いたずら、噛みつきやひっかきなどは改善すると思われます。

また、先住猫が面倒見のいい猫であれば、新入り猫ちゃんのお世話をすることもあります。お互い猫同士のコミュニケーションを取り合うことで、猫の社会性を学ぶことができます。

しかし、これらはあくまで猫同士の相性がいい場合です。

多頭飼育のデメリット

まず、飼育にかかる費用や医療費がすべて倍になります。また、体調を崩した時などに、どの猫に問題があるのか見抜けないことがあります。食事もしっかり分けないと、どちらかが取ってしまい、もう一匹が食べれていないという問題が起きてしまいます。

そして、猫同士の相性が悪かった場合、猫の住み分けをしないと猫も人も関係が悪化することがあります。

新しい猫を迎えるときの注意点とは

新しい猫を迎えるときの注意点

新しい猫を迎える時には、前もって準備が必要になります。また、多頭飼育は思った以上に大変なことがあるので、心構えが必要になります。

脱走防止の対策をする

先住猫にとっても新入り猫にとっても、お互い初めて見る顔になるのですから、当然驚きます。飼い主がどんなに「新しい子が来るよ」と伝えても、猫には分かりません。先住猫からしたら自分の縄張りに敵が入ってきたことになりますし、新入り猫からしたら突然知らないところに連れてこられたことになります。パニックが起こりやすい状況になるので、脱走事故が起こりやすくなります。

窓を開けっ放しにしない、窓の鍵をかける、ドアをしめる、玄関に脱走防止扉を設置するなど、様々な脱走防止対策が必要になります。子猫の場合は隙間から床下に入り込むこともあります。そのような場所も事前に修繕しておきましょう。

トイレ、食器などの必需品を用意する

すでに猫がいる場合、必需品をシェアすればいいかと考える方がいるかもしれません。我々人間も、他の人が使ったものをシェアするのは気が引けると思います。それは猫も同じです。他の猫のにおいがついている物はあまり喜ばれませんし、感染症の観点からもシェアは避けた方が良いでしょう。必ずその猫専用の食器などを用意してください。特にトイレは重要です。トイレは飼育している猫の頭数+1個以上用意してください。

それぞれの猫が生活するスペースを確保する

新しく猫を迎える時、環境の変化に慣れる時間と、先住猫との距離を縮める時間が必要になります。いきなり一緒のスペースに猫同士を入れると、当然けんかが起こります。そうならないためにも、しばらくの間は新入り猫をケージで生活させる、またはその猫専用の部屋を用意して生活させる必要があります。

飼い始めてから2週間ほどしたら先住猫と接触させますが、始めは顔を合わせる程度にし、徐々に接触時間を増やします。猫たちが慣れてきても、お互いが逃げられるスペースの確保が必要です。万が一相性が悪い場合、無理に一緒に生活させては様々なトラブルが起こります。その場合は、部屋を分ける、住む階を分けるなど、顔を合わせないような配慮が必要です。

譲渡施設などでトライアルができる場合、トライアル期間に猫との相性を見るのが良いでしょう。相性が悪く、生活スペースを分けられない場合は、お迎え自体を諦めた方が良いでしょう。

健康チェックをする

保護施設などからのお迎えの場合、事前に健康チェック(全身状態、エイズなどの感染症の有無など)を受けていることがありますが、もし受けていないのであれば必ず健康チェックを受けましょう。特に先住猫に感染する恐れのある猫エイズや猫白血病、猫風邪などの感染症は調べておく必要があります。もし感染している可能性があるのであれば、猫同士が接触しないように隔離して飼育する必要があります。

先住猫を大切にする

新しい猫が来たら、その猫に早く家に慣れてほしいから、たくさん構ってしまうかもしれません。もしかしたら、甘やかしてしまうかもしれません。しかし、先住猫からすると、「自分はいらない存在なんかも」と不安になってしまいます。新入り猫が来た事によってストレスが溜まり、食欲や元気がなくなるだけでなく、膵炎や膀胱炎などを引き起こす可能性もあります。新入り猫よりも先住猫を大切にし、先住猫と過ごす時間を増やすようにしましょう。

まとめ

まとめ

猫の多頭飼育は大変なこともたくさんありますが、猫同士で一緒に寝ている姿を見れたら、きっとほっこりしてしまうでしょう。しかし、これは猫同士の相性がいい場合です。すべての猫が仲良くできるわけではないことを頭に入れておいてください。

多頭飼育をしたいのであれば、このコラムに書いた注意点を守れるかよく考えましょう。


この記事のご感想をお寄せください!(コメントを書く)

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。


RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
ハゲにくい猫首輪に替えませんか?
獣医師が推奨

ハゲにくい猫首輪に替えませんか?

ぽぽねこ公式オンラインショップ
詳しく見る

あわせて読みたい記事

猫が首輪ハゲになる理由とは?

体に合わない首輪を着けることで、皮膚が炎症を起こしたり、首の毛が猫首輪のラインに沿ってハゲてしまう子は少なくありません。

ぶらぶらしない迷子札

首輪にはなんとか慣れても、迷子札のわずかな揺れや重み、食器にぶつかる音が苦手な子も多いようです。

わずか2グラム、だから気にならない

水に強くて軽い迷子札

脱走や災害で迷子になってしまったとき、飼い主さんの元へ帰還を助ける

伸びる素材

ウルトラストレッチ猫首輪

「ふんわり柔らか」「軽い」「伸びる」の条件にぴったりのウルトラストレッチ素材でした。

軽くて柔らかいエリザベスカラー

猫ちゃんにとってエリザベスカラーは邪魔なもの、嫌なもの。固くて重くて、周りがよく見えないこと。それが問題でした。